fc2ブログ
2023/10/01

回想の湯11.五色温泉 ~ 間欠泉・湯の華

山形県米沢市・2012年10月30日

五色温泉 (2020年11月30日廃業)

 この温泉は吾妻山中にある米沢八湯のひとつで、
古くから子宝の湯、上杉家の守り湯として知られる湯治場だ。明治13年、日本で最初のスキーロッジがここに建設された。他にも大正14 (1925) 年、日本共産党第3回大会がこの温泉で非公開で開催される。昭和4(1929) 年、竹久夢二が女性同伴で訪れ、スケッチブック2冊を残していくなど、数々のエピソードが残っているという。
 

 珍しいレンガ造りの倉庫
PA307143


 大きな旅館のようだ 
PA307144


 紅葉  が盛り 
PA307145


 「秘湯を守る会の会員宿 
PC070004


 露天風呂 
PC070007



山形県飯豊町・2007年7月14日

湯の沢間欠泉 湯の華
地図

 湯ノ沢間欠泉は、中津川広河原の未舗装の道を渓流沿いに遡り、飯豊山中の懐深く入ったところにある。駐車場には「日本秘湯を守る会」と書かれた車があった。うーん ... こうした秘湯のファンクラブがあるんですかね~??           ※2005年10月に開業し、2019年7月に休業

 玄関を入ると「日本秘湯を守る会」の提灯が下がっていた。入湯料600円を払っていざ間欠泉へ! 内湯は男女別だが間欠泉は混浴。ちょうど噴き出しているところだったが、女性が入っているので撮るのをためらってしまった。それにしてもこの露天風呂はぬるいなぁ!!! 内湯でしっかりとあったまって帰ろうっと。


 「これより15K」の看板
P7140001


 中津川地区に残る茅葺き民家
P7140013


 「湯の華」の外観
P7140006


 「秘湯を守る会」の会員宿
P7140011


 内 湯
P7140009


 「秘湯を守る会」ファンクラブと思しき車
P7140012


 Copyright (C) 2007-2023 ひめさゆり山荘 All Rights Reserved.
スポンサーサイト